そろそろ田植え
さつま芋を植える(6/11)→秋収穫、
畑移動作り替えの為、秋野菜は10月中、11月玉ねぎ、蓮華
今年は果樹園作りでイチジク、レモン、グレープフルーツ、柿、桃、金柑、柚、琵琶、他を植えました。
毎回草刈り、壁土練り込み、
次はなにを一緒にしましょうか-->
コロナの余韻が続いてますが、暫くは昼食イベントは辞めて、13時から18時(3時のおやつで)頃まで作業をしてます。
作業は草刈り、田んぼの草引き、果樹園整備、玄関茅飾り、石垣整備、壁土練り、土塀作り、車庫作り等です。
能勢町のシンボルツリー「野間の大ケヤキ」が見える場所にある古民家で農的な暮らしを体験する活動を行っています。活動日は毎月第2・第4日曜日。 DIYが好きな方、田舎暮らしに憧れる方、どんな方でも参加していただけます。一日参加の方はお弁当付き。見学自由。 参加を希望される方は、お問い合わせフォームからお申し込みください。
東向いて100mの所には樹齢1000年の大ケヤキが聳え立ち
遠く東の頂きには大阪府京都府兵庫県の2府1県に跨る妙見山に守られ、北を向いて水が奇麗なこの平野には、純米だけにこだわる秋鹿酒造が有り
能勢氏が築いた地黄城跡の石垣が、今も歴史を語っています。
南の山には蟻無し街道が続き、更に西を向いて、1k以内には掛け流しの温泉が点在しています。